こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
2011年FIFA女子W杯優勝、2015年準優勝と日本の強さを世界に証明した女子サッカー。
私たちに勇気と感動を与えてくれた、なでしこ戦士たちの勇姿を鮮明に覚えている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、そんな女子サッカー界で活躍する須永愛海選手を紹介します。
試合でみせる闘志みなぎるファイター!わたしはそんな彼女のファンでもあります。
女子サッカー須永選手との出会い
彼女とは小学生時代のチームメイト。わたしはそのチームでキャプテンを務めていました。そのため、サッカー選手を目指す彼女を近くでみてきました。
私たちは全国大会出場を目指して切磋琢磨した仲間であり、サッカー選手を夢みて互いを高め合うことができる大きな大きな存在でした。
残念ながら県大会3位という結果に終わりましたが、彼女は「サッカー選手」という夢を叶えました。(わたしはサッカー選手にはなれませんでした)
サッカー選手になれるのは限られた人のみ。並の練習量ではサッカー選手にはなれませんし、覚悟とメンタルの強さが不可欠です。
チームの練習後に一目散に自主練習に励む姿。試合で見せる男顔負けの運動量・勝負にこだわる気持ちの強さ。
男子にも劣らない、いやそれ以上のパフォーマンスを発揮する彼女は幾度となくチームのピンチを救ってくれました。
そんな彼女を知っているからこそ、多くのサッカーファンの方に須永愛海を知ってもらいたい。頑張る彼女を応援してほしい。
そう想い、彼女を特集することにしました。
須永選手の学生時代
はじめに、彼女のプロフィールを簡単にご説明します。
宮城県出身の彼女は、小学生までは地元で暮らし、中学高校はJFAアカデミー福島に所属。仙台大学を経た後になでしこリーグでのキャリアを歩みはじめました。
中学時代から所属したJFAアカデミー福島には宮城県の実家から通えなかった彼女は、弱冠12歳という若さで親元を離れ寮生活を過ごしました。
あなたは12歳で独り立ちをする決断ができますでしょうか?
12歳の女の子が、”サッカー選手になる”という夢を追いかけ単身で親元を離れる。プライベートの時間を犠牲にし、家族とも離れサッカー一筋の生活を選んだ覚悟。
そのメンタリティーの強さが、試合でも大いに表れています。
サッカー選手としてのキャリア
彼女はINAC神戸レオネッサでキャリアをスタートし、現在はASハリマアルビオンに所属をしています。
大学生のときには、第28回ユニバーシアード(世界大会)の日本代表にも選出され、スターティングメンバーとして勝利に貢献。同大会で世界第3位に輝いた華々しい実績もあります。
彼女のプレーで一番注目すべきところは身体能力を活かしたオーバーラップ。激しいアップダウンを繰り返し、その運動量で攻守にわたってチームの勝利に貢献します。
彼女が在籍するASハリマアルビオンはどのようなチームなんでしょうか?
ASハリマアルビオン
ASハリマアルビオンは兵庫県姫路市を拠点に活動しています。
▽ウインク陸上競技場の場所はこちら
クラブのイメージカラーは白。ギリシアをイメージとした爽やかなユニフォームが印象的なチームです。
ASハリマアルビオンはTwitterの公式アカウント (@HARIMA_ALBION) を運営していて、ASハリマ一問一答や選手からのメッセージ、イベント内容などといった魅力あるコンテンツを発信しています!
ASハリマアルビオンをもっと知りたい。そんな方は、公式アカウントをフォローするとチームの状況をリアルタイムで見ることができますよ。
日本女子サッカーリーグの構成
日本女子サッカーリーグは3階層のピラミッド構造で成り立っています。
こんな感じです。
1部~3部までのチーム総数は32。1部と2部が10ずつ、3部が12(EAST6、WEST6)といった構成になります。
なでしこリーグ1部の頂点に君臨しているのは日テレ・東京ヴェルディベレーザ。5年連続優勝を誇る絶対女王です。(連覇はいまも継続中)
なでしこリーグ2部は毎年バチバチの展開が見られる勢いあるリーグ。どのチームが優勝してもおかしくはなく、緊張感ある試合が繰り広げられます。
彼女が所属するASハリマアルビオンの2019年度リーグ順位は6位。2020年度は悲願の1部昇格に期待ですね!
プライベートの一面も
ここまでブログを読んでいただき、ありがとうございます。
彼女がどんな選手なのかを知っていただけたのであれば幸いです。
グラウンドでは気持ちの込もったプレーでチームの勝利に貢献するなでしこ戦士。プライベートでは一転して、人間味あふれる女性です。明るい性格で笑顔がよく似合います。
写真を見て「あれっ?」と思われた方もいるかもしれませんが、
須永選手は、なでしこリーグ1部の伊賀FCくノ一三重に所属する道上彩花選手と昔からの大の仲良しなんです!
2人の仲が伝わるステキな写真ですね。
須永選手の座右の銘
最後に、須永選手の座右の銘で締めくくりたいと思います。
楽しさが人を成長させる。
いかがですか?わたしはこの言葉を聞いて共感しました。
彼女がサッカー選手という夢を叶え、なでしこリーグの舞台で活躍するまでの努力・覚悟は計り知れません。
なぜ続けてこれたのか?それは彼女のメンタリティーの強さはもちろんですが、根本としてあるのはサッカーを心の底から楽しんでいるからではないでしょうか。
サッカーはミスがつきもののスポーツです。自分のミスでチームに迷惑をかけたとなれば落ち込む選手も少なくありません。そんな選手をわたしはみてきました。
そんな時に支えになるのがチームメイトであり、そして応援してくれる皆さんの存在です。寄り添ってくれるファンの方々のエールは選手の後押しになります。
サポーターは12人目の選手といいますが、まさにその通りだと思います。
あなたもASハリマアルビオンに所属する須永愛海選手を応援しませんか?あなたのその声援が、必ず彼女の心に届き、そして支えにもなります。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
コメント