こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
・勉強をする時間がない。
・ランニングを日課にしている。
・走りながら学習したい。
そんなお悩みを解消します。
結論を言いますと、ランニングしながらの音声学習がおすすめ。
時間を有効活用できるのは言うまでもありませんが、カラダを動かしながらの学習は「質」も高いです。
わたしはランニングを「2回以上/週」継続していますが、音声学習でお世話になっているツールは以下の3つ。
順を追って解説しますね。
Amazonオーディブル
耳を使えば、読書はもっと自由になる。
これがAmazonオーディブルです。
Amazonオーディブルとは、書籍として世に出版されている本を音声で聴くことができるサービス。
オーディオブックの数は世界最大級なので、読みたい本が必ず見つかるでしょう。
英語学習、自己啓発、ビジネス系など、「気になるジャンルの中から好きな本を自由に」選んでみてください。
月額1500円とAmazonプライム
そしてなんと、
いまなら30日間の無料体験が可能なんです。(無料で1冊手に入れた後は、すぐに解約すればOK)
本は読むもの。
そう思っていましたが、実際に使ってみて見事にその概念を打ち砕かれました。
無料で体験できるうちに、「合う合わない」だけでもあなた自身で試してみてはいかがでしょうか。
Voicy

専門家や芸能人、インフルエンサーなどが独自の情報をお届けするボイスメディア。
それがVoicyです。
「声のブログ」とも言われており、あなたの好きなパーソナリティをフォローし放送を聴くことができます。(チャンネル数が少ないのがネガ)
わたしが聴いているチャンネルの中で、おすすめはキングコング西野さん。
Voicyで1番のフォロワー数を誇る西野さん。放送内容が有益すぎるため、1度聴いてしまうと思わずオンラインサロンにも入会したくなります。
ビシネスで成果をあげたい。そんな方にぴったりなチャンネルなので一度聴いてみるといいですよ。
Youtube

最後にYoutube。
娯楽としての媒体とのイメージをお持ちの方もいるかも知れませんが、じつはビジネス関連であったり語学関連といった学習チャンネルも充実しています。
ただ、Youtubeはあくまでも動画コンテンツ。ランニングをしながらの音声学習にはやや難があります。
途中で広告が流れたり、通信速度も気になりますよね。
このデメリットがイヤな人はAmazonオーディブルまたはVoicyを利用するのがいいですね。
ランニングしながら音声学習したい人におすすめアプリ3選!:まとめ

この記事ではランニングでの音声学習におすすめの3つのツールを紹介しました。
VoicyやYouTubeもいいですが、やはりAmazonオーディブルが1番おすすめです。
まずは30日間の無料体験を利用してみて、気に入らなければ即解約も可能ですので、ぜひ試してみてください。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
コメント