こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
ブログを開設してから約3ヶ月で30記事を投稿することができました。ここまでブログを続けてこれたのは、ブログを読んでくださる皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
今回の記事では、ブログを始めてから30記事を書いてきての振り返りをまとめました。良かったことや苦労したことをざっくばらんに書きました。
「ブログをはじめてみようとお考えの方」・「まだ30記事に到達していない方」の参考になれば幸いです。
30記事を達成してよかったこと
30記事を達成してよかった部分を3つ解説します。
成長を実感できる
第一に、30記事を達成できたことに「嬉しい気持ち」と「達成感」があります。また、100記事を達成したときの自分のブログのイメージをすると、完成度(成長)に対してワクワクもします。
ブログ開設当初は、記事を作るのに丸一日かかっていましたが、今では半日程度で仕上げることができるようになりました。
その要因は以下の3つだと考えます。
これらを実行することで、記事に一貫性が生まれ、執筆中に手が止まることもなくなりました。
わたしはブログを書き始める前に、「記事のトピック」・「構成」・「一番読者に伝えたいこと」をノートに書き出すようにし、軸がブレないよう意識しています。
これからもコツコツとブログを積み重ね、成長します。
読者の力になれる
これまでの人生経験してきたことを、皆さんに発信しお役に立ちたい。
そう思いブログを立ち上げました。
今ではありがたいことに、読者の皆さんからの「ご質問」や「記事を参考にしました、ありがとうごさいます(感謝の言葉)」をいただいております。
▼一例を取り上げます。
富士山に挑戦してみたい!という人は「富士山登山 初心者でも大丈夫!吉田ルートの事前準備から当日までのスケジュールを紹介」を読めばイメージがつかめます。
これからも皆さんに役に立てれば嬉しいです。精一杯記事を書いていきますので、応援よろしくお願いします。
ブログ仲間が増える
「ブログをはじめたけどTwitterアカウントを持っていない」という人は、Twitterも運用することをおすすめします。理由は次の通りです。
ブログを始める前には思いもしませんでしたが、ブログ仲間が増えることも魅力の1つです。とくにTwitterで繋がりが生まれました。
Twitterにも記事を投稿していますが、ブロガーさんが記事を読んだ感想を伝えてくれたり、記事を紹介してくれたりします。交流することで刺激ももらえます。
Twitterアカウントを持っているブロガーはたくさんいます。彼らのツイートは、記事のライティングスキルやマネタイズなど、役に立つ情報を発信してくれるので勉強にもなります。
30記事を達成して苦労したこと
ブログをはじめて楽しいことばかりですが、デメリットをあげるとすれば「自由な時間が減ること」です。
自由な時間が減る
ブログに費やす時間が増えると、プライベートな時間(趣味に使える時間)が減ります。
ブログを書くには、記事のネタや構成を考えたりしなければいけませんし、記事を書くにもそれなりの時間が必要です。
仕事をしている方は、就業前やアフターファイブをブログの時間に費やなければいけなくなります。
ブログを始める前までは、好きなドラマを見たり、会社の先輩や友人と呑み会をすることが多くありましたが、仕事をしながらブログを書くとなると、時間が足りません。ブログに取り組む時間を確保するために、生活習慣を見直す必要があります。
ここまで読んだ読者の皆さんは「ブログ運営は大変そうだし、自由な時間が減って嫌だ。。。」と思われるかもしれませんが、
わたしの場合「ブログ=趣味」になりました。
ブログに使う時間はめちゃくちゃ楽しいです。
かといって、今までのように好きなドラマも見たいですし、呑み会もたまには開催したいです。皆さんもそう思いませんか?
これまで「サッカーと旅」を趣味としてきましたが、まさか「ブログ」にハマるとは思いもしませんでした。
新しい趣味を見つけたい
そんな方は、ぜひブログ仲間になりましょう!
まとめ
「自分に合う、合わない」は実際にやってみないとわかリません。
ブログに限ったことではありませんが、
やってみてから「向き不向き」を判断しても遅くはないはずです!
わたしも自分のペースで楽しくブログ活動を続けていきますので、これからもまさどな(@km_nh8)をよろしくお願いします。
コメント