こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
世界4大サッカーリーグの1つブンデスリーガ。
ドイツを旅したときに、ブンデスリーガ「バイエルン・ミュンヘン」の試合を観戦しました。
本記事では「バイエルン・ミュンヘン vs シャルケ04」を、アリアンツアレーナで観戦した体験談を紹介します。
ブンデスリーガ現地観戦の素晴らしさを知ってもらえる内容となっていますので、ぜひ読んでみてください。
「観客動員数」世界トップのサッカーリーグ
ブンデスリーガの設立は1963年です。健全なプロリーグ及びクラブ経営が世界から評価されているのが特徴で、日本のJリーグはブンデスリーガをモデルとしています。
さらに興味深いデータがあります。
スイスのサッカー専門調査機関「CIES Football Observatory」の調査によると、ブンデスリーガは過去5年間(2013〜18年)の1試合平均の観客動員数が世界トップといったデータがございます。
順位 | リーグ | 平均観客動員数 |
1 | ブンデスリーガ🇩🇪 | 43,302人 |
2 | プレミアリーグ🇬🇧 | 36,675人 |
3 | リーガ・エスパニョーラ🇪🇸 | 27,381人 |
・ | ・ | ・ |
・ | ・ | ・ |
12 | Jリーグ🇯🇵 | 18,227人 |
「観客動員数唯一の40,000人超え」・「Jリーグの2倍以上の観客動員数」を誇るブンデスリーガは、ドイツのサッカー人気の高さが証明されたデータといえます。
ブンデスリーガ最強クラブ「バイエルン・ミュンヘン」
ブンデスリーガで最強のチームは、間違いなくバイエルン・ミュンヘンです。
ブンデスリーガ優勝回数の第2位は、ボルシア・ドルトムントの「5回」なので、いかにバイエルン・ミュンヘンがズバ抜けた存在であるかがわかります。
ヨーロッパ最強クラブを決める戦い「UEFAチャンピオンズリーグ」でも、5度の栄冠に輝くなど、世界を代表するビッククラブです。現在(2019年10月時点)はミュラー、レヴァンドフスキ、ノイアーなど「各国のスター選手」が在籍しています。
圧巻の外観!アリアンツアレーナ

アリアンツアレーナまでは基本的には電車で移動します。最寄りの駅は「Fröttmaning」です。
わたしは、試合前からドイツサッカーの「熱狂さ」を感じました。なぜなら、スタジアムに向かう電車の中で、ファンによるチームのチャントが鳴り止まないのです。その場にいると「鳥肌が立つほどの熱狂ぶり」が味わえ、試合への期待感もますます高まります。
バイエルンミュンヘンは何と言ってもスタジアムが独特。
今まで訪れたサッカースタジアムの中で一番衝撃を受けました。

みてください、この外観!圧倒されませんか?
夜になると赤色の光に染まるんです!とても美しいと思いませんか?(代表戦などの国際大会のときは白く光るそうです)
収容人数は66,000人を超える、3階層の内部構造となっています。アリアンツアレーナでは、試合だけでなくスタジアムの外観も楽しめるのでオススメです。
バイエルン・ミュンヘンの試合を観戦!

バイエルン・ミュンヘン vs シャルケ04の試合結果は1-1でした。
引き分けに終わったものの、絶対的エース「レヴァンドフスキ」のゴールを生で見れたのは嬉しかったです。
面白かったことがありまして、、、
15:30 kick-offだったのですが、大勢のファンがビールを呑みながら観戦していました。全くの驚きです。日本ではなかなか見られない光景です。そして、トイレが長蛇の列!大渋滞です。流石はビール大国ドイツだと思いました。
わたしもビールを片手にバイエルン・ミュンヘンを応援しました。(気持ちはドイツ人)

ドイツでダントツの強さを誇るチームなだけあって、試合中のスタジアムの雰囲気も最高で、サポーターも熱いです。
あなたもぜひ、ビールを呑みながらサポーターと一緒に、バイエルン・ミュンヘンを応援してみてください。
まとめ

選手とサポーターの一体感が印象的で、アリアンツアレーナは「サッカーに国境はない」と思わせてくれる素晴らしい場所でした。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。

**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

放浪記ランキング
**********************************
コメント