こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
本記事では、長野県と群馬県の境に位置する日本百名山「四阿山」を紹介します。
四阿山ってどこ?聞いたことないなぁ。
わたしも四阿山を聞いたことがありませんでしたが、想像を一回りも二回りも超える「ハードで楽しい山」でした。
四阿山の基本情報
▽場所はこちら
四阿山を登頂される方は、根子岳と合わせて登る縦走コースがおすすめです。
1回の登山で2つの山を制覇できるってトクした気分になりませんか?
【山頂】根子岳
根子岳の山頂の様子です。標高は2,207mとなります。
山頂には鐘があるので、ぜひ鐘の音色を響かせてみてください!
「花の百名山」に選ばれている山としても有名で、特に、美しいウメバチソウが咲く9月には多くのカップルが見受けられるとのこと。
登山だけでなく植物鑑賞を楽しめるのも嬉しい特典だと思います。
さて、続いてメインの四阿山の山頂を解説します。
【山頂】四阿山
南の方角では浅間山や前掛山、奥には奥秩父や富士山も見渡せます。
360度全体が山に囲まれている場所で、山の神になったかのような感覚にもなりました。
よくここまで登ってこれたなぁ…
自画自賛するほど四阿山の山頂までの道のりは険しく困難でした。
登山は6時間
菅平牧場からスタートし、まずは根子岳を目指しました。続いて四阿山へ縦走して、中四阿がある中尾根コースで牧場へ下山するというコースを選びました。
距離にして10kmほどです。
菅平牧場に標識があるので、根子岳 → 四阿山を縦走したい方は真っ直ぐ進みましょう。(四阿山だけを楽しみたいという人は右へ)
菅平牧場から根子岳の山頂までの所要時間は「約1時間」、根子岳の山頂から四阿山の山頂までは「約2時間30分」でした。(上山:計3時間30分)
根子岳の山頂までは傾斜が緩やかで難易度が低かったですが、根子岳から四阿山までの登山道は足に相当の負荷がかかりました。
岩のうえを歩いたり、(落ちないように注意)
膝が雪にスポッと何度もハマったり…
あまりの残雪の深さに、登山道を示す印が見つけづらく登山道を外れそうにもなりました。
傾斜60度ほどの雪道もあり、何度も転び苦労もしました。
雪登山の難しさを実感できた一方で、チャレンジングかつ雪山の美しさを知れた登山にもなりました。
そして、山頂でのんびりと時間を過ごし、中尾根コースで牧場に下山をしました。(下山:2時間30分)
まとめ
本記事では、四阿山の登山活動記を紹介しました。
登山は、山頂までの険しい道を乗り越えた達成感や自信がつくことも同じくらい醍醐味である。
わたしはそう思います。
あなたもぜひ、四阿山を登ってみてはいかがでしょうか。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

登山ランキング
**********************************
コメント