こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
本記事でご紹介するのは美ヶ原です。
登山未経験者でも無理なく歩け、登山というよりはハイキングと表現するのが適切と思える山。初心者でも安心して登山が楽しめます!
美しく広大な草原。そして長野県の中央という立地。
美ヶ原は楽しく満足度の高い山で、わたしのお気に入りの日本百名山です。
美ヶ原の基本情報
▽場所はこちら
最も人気のコース(山本小屋をスタート地点に山頂を目指すルート)は、距離にして約8km。
少し長いなぁ〜と思われるかもしれませんが、ほぼ平坦な道が続くのでそれほど疲れません。
広大な高原の景勝地や放牧されている牛、そして北・中央・南の3つのアルプスを眺めながら楽しい登山が体験できます。
牛さんと睨めっこしてみてください。なんにも起きません(笑)
なお、「美ヶ原」という名称は、近年観光用に付けられたのではなく、江戸時代の初期にはすでに”うつくしが原”と呼ばれていたとのこと。
【美ヶ原最高峰】王ヶ頭
こちらが美ヶ原山頂の「王ヶ頭」です。緑豊かな景観を眺めることができます。
これまでの登山では、山頂に着いた際に「登った〜!」といった達成感がありましたが、美ヶ原は登山というよりもハイキングのようなコースだったので達成感はありませんでした。(※それほどまでに平坦な登山道なんです)
しかしながら、スタート地点〜山頂までの眺めは最高に魅力的で美ヶ原の登山を本当におすすめします!
【美ヶ原No.1絶景スポット】王の鼻
日本百名山の3分の1近い山々を一望できる眺望スポット。王ヶ鼻は美ヶ原の中でNo.1の景色だと言われています。
北アルプス連峰をはじめとした、”日本の屋根“とも揶揄される名峰が360度大パノラマの展望で楽しめますよ。
▽王ヶ鼻からの眺め
山頂の「王ヶ頭」で下山をするのではなく、美ヶ原台上の先端「王ヶ鼻」まで足を運んでくださいね!
王ヶ鼻の景色をみないで美ヶ原に行ったとは名乗れません!それくらいの絶景を楽しめます。
登山は1時間45分
山本小屋をスタート地点に山頂の王ヶ頭、そして王の鼻まで上山。下山は王ヶ鼻から来た道を折り返しました。
山本小屋から王ヶ頭まではだいたい2.5km (45分)で、王ヶ頭から王ヶ鼻までは1.5km (15分)のイメージです。30分くらいで下山したのでトータルは1時間45分ほどでした。
登山ルートはこんな感じ。標高差が少ない(比較的平坦な大地)なので初心者でも安心です。
王ヶ頭、王ヶ鼻までの登山道は視界を遮るものがなく、芸術的な景色を楽しめます。
まとめ
本記事では、美ヶ原の登山活動記を紹介しました。
高低差も少なく、整備されたコースなので登山初心者にぴったりです。
広大な緑の大地、アルプスの山々、そして清々しい空気を楽しみたい。そんな方は美ヶ原に出かけましょう!
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
日本百名山をもっと知りたい方は、こちらも合わせて読んでみてください!
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
登山ランキング
**********************************
コメント