こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
私ごとですが、日本には絶景が広がる山々がたくさんあることを知り、中でも「日本百名山に挑戦してみたい」という気持ちになりました。
そこでさっそくですが、那須岳に登りました。
昨年に富士山に登ったので、富士山に続いて2個目の日本百名山の登頂です。
「今年富士山を登りたい!」という人は、「富士山登山」初心者でも大丈夫!吉田ルートの事前準備から当日までのスケジュールを紹介が参考になります。
今回は、那須岳の登山体験記を紹介します。登山に関心のある方はぜひ読んでみてください。
那須岳の基本情報
▽場所はこちら
那須岳の茶臼岳は栃木県の最北端に位置する関東を代表する活火山。標高も2,000m未満で、比較的登山の初心者でも楽しめる山です。
【那須岳山頂】茶臼岳
360度の大パノラマが圧巻です!頂上からは日光連山・尾瀬・会津・越後の山々を見渡せます。
視界を遮るものはなく360度が見渡せるため、本当に眺めがよく新鮮な気分になります。登山の醍醐味はこのような大自然を体感できることではないでしょうか。
今回の那須岳は雪がちらほら残っていました。夏の景色も見てみたいので、再挑戦します。
登山は2時間
那須岳にはロープウェイがありますが、わたしは「那須岳登山口から茶臼岳頂上」まで自力で登りました。
以下のルートを利用し、2時間ほどで登山〜下山を達成。
ここがスタート地点の那須岳登山口です。頂上までの道のりでは、決して足もとが良いとはいえないのでトレッキングシューズを履いてくださいね!
こんな感じで足もとには大きな岩が転がっています。足をくじかないように一歩一歩前進しましょう。
峰ノ茶屋跡に着いたらもうあと一踏ん張りです。登山ではペース配分が大切なので、無理のないよう適宜休憩を取ることも心掛けてください!
那須岳登山口を出発して1時間15分が経ったころ、遂に、、、
標高1,915mの頂上に辿り着きました。怪我なく、そして天気に恵まれたことに感謝ですね!
頂上では素晴らしい景色を見ながらゆっくりと座り、これまでの人生を振り返ったり、今後の人生をイメージしてみたり。。。
そんな時間を過ごしました。
そして下山をし、無事に那須岳の登山を終えました。
まとめ
本記事では那須岳の登山活動記を紹介しました。
那須岳に行ったことがないなぁ
そんな人は登頂に挑戦してみてはいかがでしょうか。
初心者でも登りやすい山ですので、富士山など標高の高い山を登る前に那須岳を経験してみるのもいいでしょう。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。
登山ランキング
**********************************
コメント