こんにちは。まさどな(@km_nh8)です。
大学時代の2度の留学経験を踏まえ、本記事では上記2点をあなたにお伝えします。
これから留学を予定している方や留学を検討中の方は必読です。
留学に対して「期待と不安」があると思いますが、本記事を読めば「不安をなくし期待を膨らませること」ができます。
ホームステイ
留学をするうえで「学生寮に入るのか」・「ルームシェアをするのか」・「ホームステイをするのか」を検討する必要がありますが、ホームステイがオススメです。
ホームステイとは、現地の一般家庭の家で1部屋を貸り、現地の家族と一緒に生活を送ること。
つまり「家族の一員」として生活を共に過ごしていくことになります。
ボランティアでホームステイをしている家庭もありますが、大半は家賃や生活費などを含んだ金額を事前に支払うケースが一般的です。
そのため、留学中は電気代や水道代などの生活費を心配をする必要はありません。
また、「朝・昼・夜の1日3食付き」なので食事代の節約にもなりますし、留学先の現地料理を楽しむこともできます。
留学先によっては一食1000円を超える場所も少なくないので、食事代に関するメリットは大きいです。
ホームステイでの心構え
ホームステイのメリットの1つに「ネイティヴの言葉に接する環境が整っていること」が挙げられます。
語学学校や大学での授業だけでなく、日常生活でも外国語を使う機会が維持できるのは、実践的に外国語学習ができるので語学力向上につながります。
「食事を共にする」・「リビングで一緒にテレビを見る」・「一緒にゲームをする」など、できる限りホストファミリーと共に時間を過ごましょう。
ここが最も重要なのですが、
自分の部屋のドアは開けっ放しにしてください。
部屋を閉めた状態にしてしまうとホストファミリーは「おとなしくしておいた方が本人のためなのではないか」と心配してしまいます。
ホストファミリーとの交流を楽しむためにも、部屋に籠らないでリビングにいる時間を増やすことが大切です。
ホームステイをオススメする理由
一番の理由は、留学した国の文化を経験を通して学べることです。
いまの時代ではインターネットで検索をしたり、読書をすることで簡単に情報を集めることができますが、ネットや本で集めた情報は発信者の主観が強いと思います。
ホームステイを通して、日本では味わうことのできない文化や風習を自分の目で見て肌で感じてみませんか?
海外の文化や暮らしを経験することは大きな経験値となります。
では、どのようにすればホストファミリーと交流ができるのでしょうか。
ホストファミリーと交流する方法
ホストファミリーとどう交流すればいいかわからない
そんなお悩みを解消します。
順を追って解説しますね。
語学学校や大学での出来事を話す
ホストファミリーにとってわたしたちは外国人です。
あなたが留学生を受け入れる立場をイメージしてみてください。彼らの語学学校や大学での生活ぶりに興味をもち、話しを聞いてみたいと思いませんか?
授業が難しかったことや友達ができたこと、課外活動での出来事など何でも構いません。
ホストファミリーに共有すると、きっと喜んでもらえますよ。
日本の文化を紹介する
わたしたちが思っている以上に、海外では日本の文化に関心のある人が多いです。代表的なものは「アニメ、寿司」があげられますが、じつは「ウォシュレット付きのトイレ、折り紙、武士道」なども人気です。
お土産、話のネタとしてオススメしたいのがお寿司消しゴム。
ホストファミリーだけでなく、語学学校や大学で出会う外国人にも気軽に配ることができるので便利です。お寿司消しゴムをきっかけに、世界中に友人が作れるかもしれません。(留学にお寿司消しゴムを60個持参してもなくなると思います。思いのほか人気)
日本では日常的ですが、「渋谷スクランブル交差点や満員電車、電車の中で寝ているサラリーマン」も日本特有であるため、話のネタになるでしょう。日本のお菓子も人気です。
家事をお手伝いする
食事、洗濯、掃除など家事全般は基本的にホストファミリーがやってくれますが、家族の一員として歓迎していただく以上、お手伝いをしてみましょう。
たとえば、あなたが子どものとき、お母さんやお父さんと一緒に料理をしませんでしたか?
料理をお手伝いすることで、料理をしている中で会話が自然に行われ「交流するきっかけ」になります。
留学ではホームステイがオススメ:まとめ

いかがでしたか?
今回の記事では、ホームステイをオススメする理由とホストファミリーと仲良くするための秘訣をご紹介しました。
留学だけに限らず、新しいことに挑戦するときに「不安」はつきものです。誰にでも不安はあります。
一概には言えませんが、不安がある中でも「行動にうつすことができるか、その勇気があるかどうか」が成果を出すために大切です。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

留学ランキング
**********************************
コメント