こんにちは。まさどな(@km_nh8)です
・世界中の観光スポットが知りたい
・どんな本がいいの?
こんなお悩みを解消します。
結論、本記事で紹介する3冊を読めばOK。
本は信じられないほど数があります。どれを買えばいいのかわからない方も多いでしょう。
これまでに海外17カ国の渡航経験のあるわたしから、実際に色々と本を読んでみて「旅行選びに役立つ本3冊」を厳選して紹介します。
旅行が好きな人にオススメの本3冊
役に立つ本は下記の3冊。
順をおって解説します。
TRANSIT
価格:1,980円(Kindle版は1,528円)
TRANSITは、まるでその時代・その場所にいるかのような感覚を与えてくれるトラベルカルチャー雑誌。
世界の文化、歴史、出会った人物など、現地でのリアルな体験(情報)を豊富な図表やイラストを用いて解説してくれます。TRANSITを読めば、いつか…!と憧れる国が必ず見つかります。
残念なのは、雑誌といえば週刊誌・月刊誌といったように比較的ハイペースで発売されるイメージがあるかと思いますが、TRANSITは季刊誌。つまり年4回のみの発行となります。
しかしそれは裏を返せば、それだけ一冊一冊に力を入れて編集しているとも捉えることができるのではないでしょうか。
わたしは、第48号を読んでみて「中東(ヨルダン南西部)のペトラ遺跡」に心を動かされました。
ペトラ遺跡は、あの映画「インディージョーンズ」のロケ地にも使われた遺跡。わたしはこれまでに遺跡を観光したことはありませんが、TRANSITを読んでみて謎多き遺跡に夢中になりました。
世界の観光スポットの「その地の真髄に触れたい」という方は読んでおくといいでしょう。
この世界で死ぬまでにしたいこと2000
価格:2,680円
この世界で死ぬまでにしたいこと2000は、旅の大辞典です。
この本一冊で、あなたの旅の計画はできてしまいます。それほどまでに世界中の観光スポットが網羅されています。
アメリカといえばタイムズスクエア。オーストラリアといえばオペラハウス。パリといえばエッフェル塔。比較的知名度の高い観光地はもちろんのこと、
赤く光り輝くマグマの大迫力を体験できる「エチオピアのエルタ・アレ火山」、ハリーポッターの舞台になった本屋「ポルトガルのレロ・イ・イルマオン」など、世界186カ国の旅の魅力を紹介しています。
お値段はTRANSITに比べるとやや高めですが、メジャなところからマイナーなところまで幅広く世界の観光地を知るにはうってつけです。
2,000の観光スポットが幅広く紹介されているので、深く知りたいという方には不向きかもしれません。
くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキスト
価格:2,200円
くわしく学ぶ世界遺産300 世界遺産検定2級公式テキストは、その名の通り世界遺産検定2級に対応した公式テキスト。NPO法人 世界遺産検定アカデミーが発行しています。
本書は日本の世界遺産22件と、世界の代表的な世界遺産300件を写真つきで紹介しています。
などを学ぶことができます。
本書はカラーで見やすく、重要な部分は太字にされているので世界遺産の要点を理解するのに最適です。(※世界遺産検定を受験しない方でも、世界遺産をどんどん追求したくなります)
あなたが訪問する国や地域、遺産の歴史・文化をあらかじめ学んでおくと、旅の楽しみ方の幅がより一層広がります。
なお、本記事では世界遺産検定2級の公式テキストを取り上げていますが、本テキストはレベル別に発行されています。
世界遺産の基本を学びたいという方は、2級のテキストよりも500円ほど安く買えるきほんを学ぶ世界遺産100 世界遺産検定3級公式テキストがいいかもしれません。
旅人がオススメする本3選:まとめ

本というのは費用対効果の高い自己投資だと思います。
この記事であげた本はすべて3,000円しません。
わたしの個人的な評価ではありますが、実際に読んでみて「この金額でこれだけの情報量をインプットできるの!?」というレベルです。
1冊だけでも手にとってみませんか?3,000円の本を1ヶ月かけて読んでも1日30円です。
ぜひ、本をうまく活用をしていきましょう。
以上、まさどな(@km_nh8)でした。
**********************************
ブログランキング参加中です。応援よろしくお願いします。

放浪記ランキング
**********************************
コメント